花言葉(はなことば).jp

私たちの心を癒してくれるお花の数々、美しい外観の奥に秘められた「花言葉」について解説しています!

芍薬(シャクヤク)の花言葉・特徴・品種について

シャクヤク top_001

芍薬(シャクヤク)の花言葉

はにかみ
内気

麗しい大輪が目を引く、芍薬(シャクヤク)、
その堂々とした外観とは裏腹に「はにかみ」という花言葉を持っています。
花言葉の由来は諸説ありますが、イギリスのおとぎ話のエピソードからこの花言葉が添えられたと考えられています。そのエピソードとは「恥ずかしがり屋の妖精が芍薬の影に身を隠した際に、赤らめた妖精の顔と共に芍薬の花びらも真っ赤に色付いた」というもの。

また芍薬には「内気」という花言葉も存在しますが、こちらも無垢で控えめな性格を連想させます。

芍薬の特徴・値段

  • 優美さと艶やかさを持ち合わせた人気の花、蕾から大輪へと大きく変化する花姿はとても見応えがあります
  • 「立てば芍薬、座れば牡丹」と言われるように、芍薬は女性の美しさを形容する花として知られています
  • 流通時期は4月~8月頃
  • 切り花での価格は300円~数千円と幅広い

芍薬はどんなシーン・場所に相応しい?

背丈は40cm~1m暗いと幅があり、
生け花、花束、アレンジメント、いけ込みなど和風で高級感が欲しい時には最適
1本でも存在感があり、母の日のギフトでも好んで選ばれます。

芍薬の種類・バリエーション

花形は「冠咲き」「てまり咲き」「バラ咲き」など様々、カラーはピンク・赤・白、珍しい黄色や絞りの色味など種類も豊富。
シャクヤクの原産は中国ですが、世界諸国で改良品種が生まれ、外観は大きく異なります。日本の品種は比較的簡素な見た目で、欧州系はバラ咲きの華やかなタイプものが多く見られます。

  • Slide image
  • Slide image
  • Slide image

【芍薬の品種例】

品種名 特徴
オモカゲ(面影) 鮮やかなピンク系の花びらと、白みがかったピンクのガク片、控えめなグラデーションが特徴
ブルーサファイア 燃えるような赤系の花びらに、白色のガク片、強めのコントラストが特徴
オリエンタルゴールド 花びら・ガク片ともに明るい黄色系の装飾、ボリューミーな八重咲きが特徴

芍薬の詳解

花名 芍薬(シャクヤク)
えびすぐさ
英名 chinese peoy
花言葉 はにかみ
内気
花期 5月~6月
科名 ボタン科
園芸種類 多年草
  • 更新日:2025年8月17日