椿(ツバキ)の花言葉
控えめな美しさ・愛情
慎み深さ
完全なる美しさ
椿は日本発祥の花木、その由来によるものか、
花言葉には「控えめ」「慎ましさ」という日本の文化・振る舞いを連想させる意味合いが含まれています。
この形容の対象は「美しさ」や「愛情」を指し示し、その装いは優雅で品のある雰囲気を感じさせます。
【椿の色別の花言葉】
花色(品種) | 花言葉 |
---|---|
赤色 | 気取らない美しさ、謙虚な美徳 |
白色 | 完全なる美しさ、申し分のない魅力 |
ピンク色 | 控えめな美しさ、控えめな愛情、慎み深さ |
椿(ツバキ)の特徴・値段
- 茶花、生け花で愛される日本古来の情緒溢れる花木。江戸時代に神社仏閣などの植栽に多用
- 流通時期は12月~4月で冬を代表する花木
- 丈は30㎝から1.5メートルと幅広く枝状
- 価格は300円~高価格まで
椿はどんなシーン・場所に相応しい?
主に茶花、生け花、行け込み等に用いられます。
小説「椿姫」の影響を強く受け、19世紀のヨーロッパでは社交界の場で女性が胸に椿を付ける風習が広がった話は有名です。
椿(ツバキ)の種類・園芸品種
多くの品種が存在、保父な花型や花色に「わび、さび」といった日本の美意識が反映。主にヨーロッパで改良された品種はバラに負けない豪華なタイプも。
【椿の園芸品種】
品種名 | 花色 | 咲き方 | サイズ |
---|---|---|---|
一休 | 白 | 一重筒咲き | 小輪 |
大山白 | 白 | 一重筒咲き | 小輪~中輪 |
白侘助 | 白 | 一重猪口咲き | 極小輪 |
初嵐 | 白 | 一重筒~ラッパ咲き | 中輪 |
曙 | 淡桃 | 一重椀咲き | 中輪~大輪 |
貴婦人 | 桃地に底白 | 一重椀咲き | 中輪 |
西王母 | 淡桃に紅ぼかし | 一重筒咲き | 中輪 |
数寄屋 | 淡桃に紅ぼかし | 一重猪口咲き | 小輪 |
炉開き | 桃 | 一重平開咲き | 極小輪 |
万代 | 濃紅 | 一重平開咲き | 極小輪 |
秋一番 | 白地に縦絞り | 一重筒咲き | 中輪 |
絞初嵐 | 白地に吹きかけ絞り | 一重ラッパ咲き | 中輪 |
月の輪 | 濃紅に白斑 | 一重椀咲き | 大輪 |
白羽衣 | 白 | 八重蓮華咲き | 大輪 |
桃太郎 | 桃地に底白 | 八重蓮華咲き | 中輪 |
藻汐 | 朱紅 | 八重蓮華咲き | 中輪 |
蝦夷錦 | 白や淡桃地に縦絞り | 八重咲き | 中輪 |
沖の浪 | 桃に縦絞りと白覆輪 | 八重咲き | 中輪 |
草紙洗 | 淡桃地に小絞りと吹きかけ絞り | 八重咲き | 中輪 |
孔雀椿 | 紅~紅に白斑 | 八重細弁の蓮華性 | 中輪 |
縞千鳥 | 紅に白斑 | 八重蓮華性 | 中輪 |
正義 | 濃紅に白斑 | 八重蓮華性 | 大輪 |
紋繻子 | 濃紅に白斑 | 八重咲き | 中輪 |
白唐子 | 白 | 一重唐子咲き | 小輪 |
黒龍 | 暗紅 | 牡丹~唐子咲き | 大輪 |
津川絞 | 淡桃 | 縦絞り~唐子咲き | 大輪 |
一休
品種名 | 一休 (いっきゅう) |
---|---|
系統 | ヤブ系 |
花色(代表カラー) | 白 |
咲き方 | 一重筒咲き |
サイズ | 小輪 |
花期 | 2月~4月 |
大山白
品種名 | 大山白 (だいせんはく) |
---|---|
系統 | ヤブ系 |
花色(代表カラー) | 白 |
咲き方 | 一重筒咲き |
サイズ | 小輪~中輪 |
花期 | 12月~4月 |
白侘助
品種名 | 白侘助 (しろわびすけ) |
---|---|
系統 | ワビスケ系 |
花色(代表カラー) | 白 |
咲き方 | 一重猪口咲き |
サイズ | 極小輪 |
花期 | 11月~3月 |
初嵐
品種名 | 初嵐 (はつあらし) |
---|---|
系統 | ヤブ系 |
花色(代表カラー) | 白 |
咲き方 | 一重筒~ラッパ咲き |
サイズ | 中輪 |
花期 | 10月~3月 |
曙
品種名 | 曙 (あけぼの) |
---|---|
系統 | ヤブ系 |
花色(代表カラー) | 淡桃 |
咲き方 | 一重椀咲き |
サイズ | 中輪~大輪 |
花期 | 11月~4月 |
貴婦人
品種名 | 貴婦人 (きふじん) |
---|---|
系統 | ヤブ系 |
花色(代表カラー) | 桃地に底白 |
咲き方 | 一重椀咲き |
サイズ | 中輪 |
花期 | 2月~4月 |
西王母
品種名 | 西王母 (せいおうぼ) |
---|---|
系統 | 有楽系 |
花色(代表カラー) | 淡桃に紅ぼかし |
咲き方 | 一重筒咲き |
サイズ | 中輪 |
花期 | 9月~4月 |
数寄屋
品種名 | 数寄屋 (すきや) |
---|---|
系統 | ワビスケ系 |
花色(代表カラー) | 淡桃に紅ぼかし |
咲き方 | 一重猪口咲き |
サイズ | 小輪 |
花期 | 12月~3月 |
炉開き
品種名 | 炉開き (ろびらき) |
---|---|
系統 | 雑種 |
花色(代表カラー) | 桃 |
咲き方 | 一重平開咲き |
サイズ | 極小輪 |
花期 | 8月~3月 |
万代
品種名 | 万代 (ばんだい) |
---|---|
系統 | ユキ系 |
花色(代表カラー) | 濃紅 |
咲き方 | 一重平開咲き |
サイズ | 極小輪 |
花期 | 4月~5月 |
秋一番
品種名 | 秋一番 (あきいちばん) |
---|---|
系統 | ヤブ系 |
花色(代表カラー) | 白地に縦絞り |
咲き方 | 一重筒咲き |
サイズ | 中輪 |
花期 | 10月~3月 |
絞初嵐
品種名 | 絞初嵐 (しぼりはつあらし) |
---|---|
系統 | ヤブ系 |
花色(代表カラー) | 白地に吹きかけ絞り |
咲き方 | 一重ラッパ咲き |
サイズ | 中輪 |
花期 | 10月~3月 |
月の輪
品種名 | 月の輪 (つきのわ) |
---|---|
系統 | ヤブ系 |
花色(代表カラー) | 濃紅に白斑 |
咲き方 | 一重椀咲き |
サイズ | 大輪 |
花期 | 3月~4月 |
白羽衣
品種名 | 白羽衣 (しろはごろも) |
---|---|
系統 | ヤブ系 |
花色(代表カラー) | 白 |
咲き方 | 八重蓮華咲き |
サイズ | 大輪 |
花期 | 3月~5月 |
桃太郎
品種名 | 桃太郎 (ももたろう) |
---|---|
系統 | ヤブ系 |
花色(代表カラー) | 桃地に底白 |
咲き方 | 八重蓮華咲き |
サイズ | 中輪 |
花期 | 4月~5月 |
藻汐
品種名 | 藻汐 (もしお) |
---|---|
系統 | ヤブ系 |
花色(代表カラー) | 朱紅 |
咲き方 | 八重蓮華咲き |
サイズ | 中輪 |
花期 | 3月~4月 |
蝦夷錦
品種名 | 蝦夷錦 (えぞにしき) |
---|---|
系統 | ヤブ系 |
花色(代表カラー) | 白や淡桃地に縦絞り |
咲き方 | 八重咲き |
サイズ | 中輪 |
花期 | 3月~4月 |
沖の浪
品種名 | 沖の浪 (おきのなみ) |
---|---|
系統 | ヤブ系 |
花色(代表カラー) | 桃に縦絞りと白覆輪 |
咲き方 | 八重咲き |
サイズ | 中輪 |
花期 | 3月~4月 |
草紙洗
品種名 | 草紙洗 (そうしあらい) |
---|---|
系統 | ヤブ系 |
花色(代表カラー) | 淡桃地に小絞りと吹きかけ絞り |
咲き方 | 八重咲き |
サイズ | 中輪 |
花期 | 3月~4月 |
孔雀椿
品種名 | 孔雀椿 (くじゃくつばき) |
---|---|
系統 | ヤブ系 |
花色(代表カラー) | 紅~紅に白斑 |
咲き方 | 八重細弁の蓮華性 |
サイズ | 中輪 |
花期 | 4月 |
縞千鳥
品種名 | 縞千鳥 (しまちどり) |
---|---|
系統 | ユキ系 |
花色(代表カラー) | 紅に白斑 |
咲き方 | 八重蓮華性 |
サイズ | 中輪 |
花期 | 3月~4月 |
正義
品種名 | 正義 (まさよし) |
---|---|
系統 | ヤブ系 |
花色(代表カラー) | 濃紅に白斑 |
咲き方 | 八重蓮華性咲き |
サイズ | 大輪 |
花期 | 3月~4月 |
紋繻子
品種名 | 紋繻子 (もんじゅす) |
---|---|
系統 | ヤブ系 |
花色(代表カラー) | 濃紅に白斑 |
咲き方 | 八重咲き |
サイズ | 中輪 |
花期 | 4月~5月 |
白唐子
品種名 | 白唐子 (しろからこ) |
---|---|
系統 | ユキ系 |
花色(代表カラー) | 白 |
咲き方 | 一重唐子咲き |
サイズ | 小輪 |
花期 | 11月~3月 |
黒龍
品種名 | 黒龍 (こくりゅう) |
---|---|
系統 | ヤブ系 |
花色(代表カラー) | 暗紅 |
咲き方 | 牡丹~唐子咲き |
サイズ | 大輪 |
花期 | 3月~4月 |
津川絞
品種名 | 津川絞 (つがわしぼり) |
---|---|
系統 | ユキ系 |
花色(代表カラー) | 淡桃 |
咲き方 | 縦絞り~唐子咲き |
サイズ | 大輪 |
花期 | 3月~4月 |
- 2025年10月12日、記事内容を更新